2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

トマト

《あかあかと熟れてトマトの見捨てられ/山田まや》ナス科の野菜だそうです。原産は地はペルーで、最初は観賞用として植えられ食用として普及しだしたのが対象末期以降、昭和に入ってからの野菜のようです。冷して塩を振って食べたり、煮込んだりジュースやケ…

茶摘

※この写真は谷原恵理子さんからいただきました。《大井川西も東も茶摘かな/淺場英彦》 春の季語ですが写真を頂きましたので、アップさせていただきます。 産地によって差がありますが四月中旬から五月下旬くらいまでの間に茶摘みは行われるようです。摘みは…

暑さ

《マヨネーズおろおろ出づる暑さかな/小川軽舟》今日も暑いですねえ。そう言ったら罰金ねってくらいの暑さ!暑し・暑さ・暑(しょ)、どれも夏の季語です。

朝焼

※この写真はPTA会長時代の仲間、吉川誠さんからいただきました。《朝焼のマッターホルン真向ひに/中西昭子》 日の出のころ、東の空が薄紅色などの色に染まる朝焼。夕方の夕焼とともに、夏だけに起こる現象ではないが夏の美しさは格別ということで夏の季語に…

クレマチス

《鉄線の花の紫より暮るる/五十嵐播水》昨日初めて見て、知った花ですw。別名で鉄線花というんですね。こちらは初耳だと思いますw。もともと中国が原産で江戸時代に渡来したそうで、クレマチスそのものは鉄線花とカザグルマなどを交配したものだとか。キン…

青嵐

《濃き墨のかわきやすさよ青嵐/橋本多佳子》青葉の頃に吹き荒れるやや強い南風のことをこういうそうです。

冷奴

※この写真はKikoEtsuko Matsuiさんからいただきました。 《冷奴どの一角を崩さうか/津野利行》豆腐を冷して薬味などちょいとのせて醤油をかけて食べる冷奴。さっぱりしておいしいですよね。

ゴールデンウィーク

《寝袋をかつぎ黄金週間へ/滝沢伊代次》4月下旬、昭和の日を皮切りに5月5日のこどもの日まで大型連休をゴールデンウィークと言いますよね。黄金週間とも言いますが、季語としてはちと長いのが難点で、なかなか簡単に使いにくい季語の一つではないでしょうか。

遠足

《遠足の列大丸の中とおる/田川飛旅子》何で春の季語なんでしょうね?以前はあるいはいまでも春に行くもんなんですかね。近郊の海や山、動物園や植物園など、学校の友達と出かける遠足はうきうきと楽しいものです。