2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

除夜

《除夜の妻白鳥のごと湯浴みをり/森澄雄》大晦日の夜のこと。日付、年が変わる夜中の十二時ころ、お寺などで除夜の鐘がつかれます。つかれる数百八つは、人間の煩悩の数と言われてますよね。一年が終わり、新しい年が始まります。

年用意

《長梯子さらに伸ばして年用意/早田維紀子》 新年を迎える用意、大掃除、飾りものなどの買い物、お節料理の材料の買い出しなど、慌ただしくも新年を迎える楽しさもあったりします。春支度ともいいます。

数へ日

《数へ日の数へるほどもなくなりぬ/鷹羽狩行》年末残りまずかとなり、まさに指折り数えるほどになった感じの季語。数えるっていうんだから残り5日以内くらいを指すのが妥当なんですかね。

雑炊

だいたいあたたかいものは冬の季語、つめたいものは夏の季語と、相場はこうなっておりますが、「雑炊」や「おじや」は冬の季語であります。鍋物の最後のしめの雑炊など、あたたまりますよね。《雑炊や二人暮らしのひとり病む/原数江》

千両

《いくたび病みいくたび癒えき実千両/石田波郷》冬に緑の葉の枝先に赤い実を熟させるセンリョウ科の常緑樹です。似たような植物に「万両」があるが、こちらは葉のしたに赤い実がぶら下がる感じ。「上が千両、下が万両」や「万両のが重たいから下に垂れ下がる…

冬の夜

《わが生きる心音トトと夜半の冬/富安風生》冬は夜に限らず寒いものですが、夜はより一層寒くもの悲しさを感じることもあります。一方で帰宅して団らんの時間は、逆に心身ともに暖かさを感じますよね。「夜半の冬(ヨハノフユ)」、「寒夜(カンヤ)」も「冬の夜」を表す…

大根干す

※この写真は阿辺豊美さんから頂きました。《大根をどこかに干せりどの家も/右城暮石》沢庵など漬物にするためなどにこうして大根を干すんだそうです。

冬夕焼

※この写真は俣江美智子さんから頂きました。桜島のシルエットですかね。《冬夕焼見つめることを獣らも/正木ゆう子》だまって「夕焼」だと夏の季語。頭にそれ以外の季節を付けるとその季節の季語になる季語になるオールシーズンな季語の一つです。冬の夕焼は…

冬景色

※この写真は丸山智慧子さんから頂きました。《冬景色はなやかならず親しめり/柴田白葉女》読んで字のごとし、見渡す限りの冬の景色を言います。 どうしても石川さゆりさんの演歌を思い出してしまいますねw。